旧西本組本社ビルUPDATED
(登録有形文化財 第30-0042号)
http://www.nishimoto-jp.com/index.htm

大正期の鉄筋コンクリート造建築


  撮影:笹谷悦治

1980年代、日本建築学会を中心に全国規模で明治・大正・昭和初期の建造物調査が行なわれました。当ビルは、日本建築学会大正昭和戦前建築調査小委員会による「現存する大正昭和戦前建築調査」(トヨタ財団助成)の結果としてまとめられた報告書「新版 日本近代建築総覧」日本建築学会編/技報堂出版(1983)のリストにも収められています。2000年には登録文化財に登録されました。建造年代については通説とは異なって、少なくとも大正14年に遡ることが判明しました(西本直子「旧西本組本社ビルの建造年代」(日本近代:近代洋風、建築歴史・意匠、2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会))。


2000年3月10日作成 2009年6月8日/2012年9月/2013年7月16日/2014年2月/9月26日/2016年1月4日/3月5日/2017年9月6日/2018年2月23日改訂
(c) Shinichi Nishimoto and Naoko Nishimoto, all rights reserved.

西本ビルの掲示板は迷惑メールが多くなってきたため、一時閉鎖させていただきます。

<お知らせ>
2012年頃に「文化財ウエディング」のページで所有者に無断で西本ビル3階を結婚披露宴に利用するかのような写真の掲載が行われておりましたが、不適切な内容が掲載されており、健全なビルの存続を損なうものとして、即刻取り下げを申し入れました。当ビルとは一切関係のないサイトです。


テナントのご紹介

3階   アーツ・クラシック・バレエ
2014年秋より、クラシックバレエの練習場としてご利用いただいています。

2階   The Office
2014年冬から、設計事務所としてご利用いただいています。

1階の元執務空間   norm
2017年春から、デザイナーによる家具・生活用品を扱うノルムが開店しました。

*1階小部屋(元応接室)   テナント募集中

「旧西本組本社ビル保存の会」
西本ビルテナントと所有者をメンバーとする会。2000年当時に設立。2005年から2012年までテナントが1軒であったため休会していましたが、2014年から再開。


レンタルスペース"Space 2410" 活動休止のお知らせ

和歌山市駅のそば、大正・昭和を歩んだ近代建築の中にある"Space 2410"
Space 2410は登録文化財・旧西本組本社ビル(現西本ビル)を知っていただくことを目的に、ビルの空きスペースを使って活動をしています。2002年秋から3階で皆様により企画展などで使っていただき、2014年から2016年までは1階に場所を移しましてコンサートや勉強会などにも幅広く活用されましたが、この度1階にテナントをお迎えし、2017年より活動を休止する運びとなりました。ありがとうございました。


"Space 2410":〒640-8224 和歌山市小野町3-43 西本ビル ペントハウス


長期的ご利用、西本ビルについてのお問合せ
Mobile:090-5408-0845(担当:西本)
FAX: 03-3779-4800
MAIL:kyunishimotogumi(a)gmail.com

こちらからもご連絡頂けます。


General view around Nishimoto Building by QTVR Panorama旧西本組本社ビル屋上からの眺望(QuickTimeVR Panorama)

:このQTVR Panoramaを見るには QuickTime Plug-inが必要です。


大正・昭和の長い年月を刻んだビル

・お知らせUPDATED
本建築は永らく昭和2年(1927年)頃建造とされていましたが、大正14年の「社会画報」特別号に既に竣工したビルの写真が掲載されていることが確認され、築造年は大正14年以前である事が判明しました(2013年2月)。

全体としてはルネサンス様式を踏襲し、エントランスに設えられた石製のペディメントとそれを支える円柱が目を引きます。第二次世界大戦時、空襲で焼け野原となった和歌山市内にぽつねんとこのビルが建っている写真が残されており、永く周辺のランドマークだった時期がありました。
現在は南海和歌山市駅周辺(徒歩5分)の建て込んだ地域の中で半ば埋没していますが、背丈ほどもある縦長の上げ下げ窓や煉瓦タイル貼りの外壁、そして何よりも玄関の構えがやはり周囲に圧倒的な存在感を伝えています。上記の書籍「総覧」には、和歌山市内で総数33棟の名が連ねられていますが、今日までにその多くが取り壊されてしまいました。「旧西本組本社ビル」は近代という時代の、経済を支えてきた建設業のオフィスビルの典型のひとつとして貴重な建造物です。登録文化財の申請をおこない、その価値が認められて2000年に登録されました。

Plate登録文化財銘板

西本組(後に西本建設と改称)は和歌山市内にて慶応年間より代々土木請負業を営んでいましたが、この建物は近代化に伴い建設会社旧西本組の本社ビルとして当時の社長・初代西本健次郎により建立されました。設計は当時、早稲田大学で建築学を修めたばかりであった岩井信一によるものです。一説には彼の卒業製作であったとも言われています。
この時、同時に西本組のトレード・マークも公募し、漫画家の小野佐世男の案が採用され、現在も使われています。小野佐世男については東京芸術大学・足立元氏が書かれた「小野佐世男ー逆説の漫画家・空談家」〜東京文化財研究所編「昭和期美術展覧会の研究 戦前篇」2009年4月〜にて詳しく知ることが出来ます。雑誌「東京パック」の表紙なども手掛けた小野佐世男の作品と生き方を丁寧に拾い上げた本著にビル建設当時の時代背景が垣間見えます。
明治・大正・昭和初期の建築物は、保存されるには新しすぎる、あるいは移入文化の未消化ともとれる表現が評価対象になりにくい側面を持ち、日常的に何の抵抗もなく取り壊されています。しかしこうした西洋文明化、近代化の端境期の建築には見逃せない日本文化の本質のようなものが逆説的に浮き上がっていることも多く、少なくとも建物を壊す前に再見しておきたいところです。建築の寿命が極端に短くなっている現在の日本において、生き残った建物の社会的な位置づけを考えることは必要であると思われます。
2000年に和歌山大学システム工学部環境システム学科の本多友常教授の御協力により、同大学の河崎昌之助教授を実行部隊のまとめ役とした建築調査が進められました。

実測図とコンピュータ・グラフィックスはこちらです。この「西本ビルのアーカイブ・サイト」は和歌山大学の河崎昌之助教授によって作成されています。

なお、 近代建築探訪のMLを通じて本ホームページをご覧になったHAZEL様がこの建物のペーパークラフトを作成してくださいました。 こちらをご覧ください。

建物に関する概略データはこちらです。

構造解析図はこちらです。解析図作成は前田利民氏によるものです。解析ソフトは (株)ソフトウェアーセンターのSIRCADが使用されています。ご覧になるためにはXVLplayerのインストールが必要です。


小画像をクリックして下さい。

Photo01旧西本組本社ビル正側面

Photo02旧西本組本社玄関

Photo03旧西本組本社ビル玄関からの見上げ

Photo04旧西本組本社ビル屋上

Photo05旧西本組本社ビル玄関ポーチ詳細

Photo06旧西本組本社ビル室内

Photo07旧西本組トレードマーク 作成:小野佐世男


Site map旧西本組本社ビル案内図

1F plan旧西本組本社ビル1階平面図

2-4 plans旧西本組本社2〜3階平面図

Roof plan旧西本組本社ビル屋階平面図・3階天井伏せ図

Elevations旧西本組本社ビル立面図

Sections旧西本組本社ビル断面図

Founder's photo西本組創始者とビル

imoseyama photo旧西本組と和歌浦の旧あしべ屋妹背別荘

西本組本社ビルについて少しづつですが纏めてWeb公開しています。緑のアイコンをクリックして、リポジトリーに入ったら MU環境研究所紀要6_04(1.5MB)などをクリック。 PDFをダウンロードできます。

Founder's photo「旧西本組本社ビル」、武蔵野大学環境研究所紀要第2号(2013年)pp.95–104

Founder's photo「旧西本組本社ビルの建造年代と平面分析」、武蔵野大学環境研究所紀要第3号(2014年)pp.117–133

Founder's photo「大正期の旧西本組本社ビル-その鉄道工事記録など-」、武蔵野大学環境研究所紀要第5号(2016年)pp.91–104

Founder's photo「西本組本社ビル」を巡るその他の史料、武蔵野大学環境研究所紀要第6号(2017年)pp.27–32

旧西本組本社ビルの建造年代、日本建築学会学術講演梗概集F分冊(2013年)pp.921–922*web公開しておりません。


このホームページ作成の責任者は西本直子と西本真一です。

ページ構成に関する御意見は西本直子 kronos@air.linkclub.or.jp まで御連絡ください。